
出産して、乳腺炎になって辛かったという人も多くいます。もちろん、ならない人もいます。この違いは何なんでしょう?
今回は、乳腺炎について、やっていきたいと思います。
乳腺炎とは?
何らかの理由で乳腺が炎症を起こし、痛みや熱感、腫れを伴う状態のことをいいます。
なりやすい人の特徴
乳腺がつまりやすかったり、胸が張りやすい人が乳腺炎になりやすいです。胸に、リンパなどのしこりが出る人もなりやすいです。
赤ちゃんに、乳首を噛まれたりすると、噛んだところから細菌が入って、乳腺炎になることもあります。
なりにくくするためには
どうして、胸のつまりが出やすくなったり、細菌が増殖してしまうのでしょうか?それは、胸が緊張していて循環が悪いからです。
その他、母乳は血液でできていますので、血液の質が悪い人も詰まりやすいです。ドロドロの血の人ですね。この場合、食事の質が原因の場合もあります。
胸が張りやすい人や乳腺がつまりやすい人は、背中の歪みが強く、胸の筋肉が緊張しやすくなっています。その影響で、乳腺が細くなったりします。
胸が緊張しているので、胸の免疫も落ちてしまい、細菌が繁殖しやすくなってしまいます。あと、血がドロドロしてしまう人は、食物の吸収が悪く、血がどろどろになっていきます。
吸収は、小腸の機能ですので、ここに問題があるとドロドロになりやすくなります。
胸を固くするのも、小腸の機能を低下させたのも、体の歪みが原因です。体の歪みの影響で、小腸も影響を受けてしまうのです。
だから、背中の歪みを整えることが、なりにくくする手段になります。
そこで、私がおすすめしているのが、この身体を整えるセルフケアです。とても簡単で短時間で出来るので、毎日行って、身体の歪みを予防して欲しいです。
以下に、全身の歪みを整える方法を動画で公開しているのでご覧になってみて下さい。
この動画は、無料です。
詳細は、こちらをご覧になってみてください! ⇒《セルフケア無料動画》
セルフケアでも健康に戻ることもできるのですが、より早く確実に健康に戻りたい人は治療を受けてください。治療を受けたい人は当院にお越しください。 ⇒《治療院のHP》
遠くて通えない人は、オンライン(ビデオ通話)でも整体が受けられます。遠隔整体を受けてみたい人はこちらをクリックしてお申し込みください。
一瞬で血流が良くなり筋肉が柔らかくなる 《炭酸整体スプレー》はこちらで購入できます。 ⇒《炭酸整体スプレー購入》
本日も ありがとうございました。
Comments